日頃よりアクアズーロをお引き立ていただきありがとうございます。
さて、誠に勝手ながら下記の期間を
臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますよう
お願い申し上げます。
臨時休業期間
平成30年10月9日(火)〜11日(木)
AQUAZZURRO
株式会社アクアズーロの日々を綴っております。
日頃よりアクアズーロをお引き立ていただきありがとうございます。
さて、誠に勝手ながら下記の期間を
臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますよう
お願い申し上げます。
臨時休業期間
平成30年10月9日(火)〜11日(木)
AQUAZZURRO
これから整備や車検を待つ車たち
きれいに仕上げて商品になる車
そして
まさかの、商品は・・・・マーチ。
先日、お客様より頂いた日本酒
寫楽(しゃらく)純米吟醸 おりがらみ
晩酌させていただきました♪
おり、と言っても濁る程度で飲みやすく、
フルーティーな甘さと酸味も好みで、
とてもおいしくいただきました!
K様いつもありがとうございますm(__)m
じつは今回アクアズーロと姉妹店アルベグランデ(福岡県の車屋です)
宮古島待ち合わせの合同調査
福岡店は1時間半遅れで到着予定でしたが、那覇空港トランジットで
いつも通りの遅延
あまり泳ぎの得意でないヒノくんアルベ社長にさらわれる・・(手前の2人)
どんどん、深い方へ〜 空も曇ってきて、まさかの雨!
結局足のつかない深さまで連れていかれ、本気で怒ってました。。
戻ってくるころには、また晴れて虹まで♪
ヒノくん本気でなんかそういう力があるのか??
ちなみにこのビーチにはサンゴなどないので、いつもの魚たちしかいません
2日目 晴れ
本当は八重干瀬へシュノーケルに行きたかったのですが、、
宮古島の下のほうを台風が通過中でうねりのため船欠航・・
前回も行けず今回は、と思っていただけに非常に残念。。
楽しみは、つぎ来る時までお預け♪
福岡組はみんな宮古島初めてなので、午前中は島内観光へ
まずは前回雨だったので、晴れの絶景を見たいというヒノくんの希望で、
東平安名崎(ひがしへんなざき)へ
やはり、海はうねってるー
そこから海沿いを北上
途中、新城(あらぐすく)海岸を見て
ここの海の色は本当にきれい〜
そろそろお腹減ったので、以前お客さんに聞いていたお店
「お食事処 すむばり」
これは、美味しかった!!!!
その後ホテルのビーチで
夕方までのんびり〜
おやじたちビーチ前でバーベキュー(^^♪
後ろにはカップルだらけのなか、一番前の特等席!
目障りだったことでしょう。
2次会は、おとなしく部屋にて、
3日目最終日は何もせず、ひたすら贅沢にビーチでのんびり
その間、福岡組のうち2人は島内観光
また来年来れるよう頑張ろう!
お客様、関係者のみなさま、大変ご迷惑をおかけしました。
これからもアクアズ―ロおよびアルベグランデともに
宜しくお願いいたします!
今年も行ってきました。
沖縄海洋調査
前回、雨しか思い出のない宮古島です。
前回のブログ
http://blog.aquazzurro.jp/?eid=212643
http://blog.aquazzurro.jp/?eid=212646
http://blog.aquazzurro.jp/?eid=212648
宮古は3年ぶり、今回は晴れるか!?
朝一JAL羽田発→宮古島直行便で出発
羽田からは往路3時間とそこそこ時間かかります、
見えてきました!
眼下には伊良部島と前回来たときは建設中だった伊良部大橋!
さらに降下〜 さとうきび畑だらけ〜
*地元の人に聞いたところ、さとうきびは年1回1月に収穫するのが主で
沖縄県産のおよそ40%を占めるそうです。(正確な情報かどうかはわかりませんが・・)
この羽の感じ、、メカ好きにはたまらない♪
まずはブランチ〜
という言葉は似合わない、大和(だいわ)食堂でそば!
メカ高橋は、そば&カレー。
と、オーダーしたものの予想通り多いので処理班ヒノ君出動
思えば、、地元の友人の勧めで前回もここからスタートでした
お腹も満たされ、天気の良い宮古島をたっぷりと堪能しなければ!
まずは伊良部大橋へ
きれい〜
地元の友人に着いた旨知らせると、偶然にも伊良部島に今いるとのこと
せっかくだからと、仕事中にもかかわらず、、
超穴場スポットに案内してもらいました(^^♪
場所は伊良部島北東に面したところで入口は案内する本人が
「ん、ここだっけ?」と見落としてしまいそうな、ただの木の合間
入るとこんな感じ
さらに進む〜
この下はシュノーケルのスポットでもありサンゴや多くの魚がいて
とてもきれいなところです。
友人も仕事中なので、夕食の約束をしてひとまずお別れ。
この後は、今回の旅でヒノが一番行きたかったマンゴーの食べれる店へ
#宮古島マンゴー #スイーツ男子 #デザート #樋野
来間島の楽園の果実というお店へ
つくやいなや・・
急いで店内に駆け込むヒノ(笑)
残念ながら食べたいのはヒノくんだけで、みんなは店外で見物
さすがに、かわいそうと高橋が店外に誘い一緒に軽めのマンゴージェラート♪
さっきまで晴れてたのに食べてる間なぜかずっと雨、、
きっと、お腹いっぱいマンゴー食べたかったヒノくんの涙。。
ヒノくん若干満足したところでビーチへ!
着くころには晴れ!!!!!!!
つづく
先日仕事で銚子まで行ってきました。
銚子駅より2駅ほど手前でしたが、会社に帰る経路を検索すると、
銚子に出たほうが早そうなので、ひとまず銚子まで向かうことに
思い起こせば銚子は過去2回しか行ったことがなく、
銚子の海までは一度も行ったことがなかった
前回は20歳くらいの頃バイクで初日の出を見るため犬吠崎を目指すも、
あまりの混雑で途中断念し九十九里のほうへ
その前は小学5年生の時、友達とJR市ヶ谷駅前の釣り堀に向うも、
大雨のため引き返えすことになり、しかたなくホームへ
ホームに着くとJR総武線反対方面の銚子という文字を見て、、
どちらが言ったか覚えてないが「そうだ!海を見に行こう!」と
大雨のなか、なぜか一路海を目指すことに・・
ただ、結局銚子駅までは行ったものの大雨だし結構遠くまで来た
という事にようやく気付いたのか、不安になりそのままUターンして帰宅
まぁ今考えれば、親に内緒で小学5年生が中野から銚子まで電車に乗って行くだけでも、
かなりの冒険だったのかな、と思います。
そんな思いもあり今回はなにがなんでも銚子駅より先に行きたい!
ということで、、ランチがてら港まで行ってみることに
JR銚子駅から銚子港(利根川河口域)と考えれば歩いてすぐだけど、
お食事処はどうやら2駅行った観音駅付近にあるようでそこまでは
銚子電気鉄道というローカル線に乗って行きます
鉄道好きにはたまらないでしょうね〜
ちなみにこちらは、昔の京王線との事です
さて乗って行こうと時刻表を見ると・・
発車までは40分待ち。。
しかたないので、歩いていくことに。
実際歩くと30分くらいで、街中を通ればヤマサ醤油など観光しながら
あっという間に到着です
ただ、行った日が悪かった〜
GW明け初日なので、鮮魚が少なく、マグロ無、サバ無、アジ無・・・
食べるのないじゃん、、
お店の人も漁待ちと言ってました。。
結局、観音食堂 七兵衛というお店に入りました
オーダーしたのは、おすすめという「名物観音ちらし」1400円
見た目通り、上品な感じの味♪
量は小田原早川や平塚、江の島などと比べると少なめかな?
次回はぜひ、旬の時期に生サバ狙いで!
帰りは、せっかくなので銚子電鉄に乗るため観音駅へ
銚子電鉄副業?本業?の「ねれ煎餅」&「たい焼き」
電車が来るまで少しあるので、食べちゃいます♪
この感じ、なんとなく江ノ電に似てる
乗ってみると、なにかのコラボなのか?すごい装飾・・
ちなみに、車内むこうから歩いてくる人はキャラクターではありません。。