えきそば

和風だしの中華麺初めて食べました!

今夜の夕食はお客様から頂いた乾麺 えきそば

乾麺を5分ほどゆで

てんぷらを乗せた上からアツアツのスープをかけていただきます

和風だしなのでさっぱりとしているので

お夜食ににぴったりでした

急に秋めいて朝晩は寒いくらいのなのであったかい汁物嬉しいです

いつもありがとうございます(^^♪

by.you

ランチポタ

休日は夫婦でロードバイクに乗っています

のんびりと朝時間をすごしたこの日は都内をポタリング

まずは明治神宮を参拝

多くの参拝客の8〜9割は外国からの観光客でした

色づく前のイチョウ並木は静かな空気が流れていました

テラスでランチがちょうどよい気候

お外で食べると美味しさが増しますね♪

by.you

日本の秋

埼玉県内最大級の寺坂棚田を見に行ってきました

秩父のおとなり横瀬町

黄金色の稲穂と稲刈りの済んだ田んぼと天日干しの稲

そして真っ赤な曼殊沙華が咲き誇り

実り豊かな日本の秋の風景が広がっていました

稲を天日干しすることでお米が熟成されてうまみがますそうです

棚田すぐ隣に無料駐車場ありました

道の駅 果樹公園 あしがくぼ で秩父名物の

わらじカツと豚みそのミックス丼初めて食べました

カツのソースが甘いんですね。

大きさと味にもびっくりw

 

都内の自宅から自転車で80kmはかなり走りごたえがありましたが

素晴らしい景色に癒されました。

帰りも頑張って走ろうと思いましたが

恵!?の雨のおかげで輪行して電車で帰宅しました。

by.you

さつまいも

実家の家庭菜園で栽培しているサツマイモが

今年初収穫したというのでもらってきました

ゆでてそのままでも美味しいのですが

さらにおいしくなぁれと、芋スイーツ作り

ゆでてマッシュした芋に

バター、卵黄、砂糖、牛乳を加えて混ぜ合わせ

卵黄を塗ってオーブンで15分

ひとつのなべに材料を加えてゆくだけの

簡単スイートポテトできました☆

by.you

陣馬山

休日は夫婦でロードバイクに乗っています

この日は八王子の和田峠を登りました

距離は4km弱ですが激坂で有名な道です

年に何度が訪れている峠ですが

今回はピークの峠の茶屋からトレッキングコースを上って

陣馬山山頂を目指してみよう!ということで

自転車を停めて、いざ登山

クマ!?

整備が行き届いたコースですが

激坂を自転車で登ったあとは700mといえど

けっこうキツイ(;’∀’)プルプル。

やっとこ登頂!会いたかった白馬!

すごい山並み。雲がなければ富士山もみえるそう

東京って広いなぁ・・・

帰り際振り向いてみると、後ろ姿もイイネ!

 

自転車を登山という新たな領域に足をふみいれ

さらなる達成感を得られた一日となりました。

走行距離 99km 774up

歩いた距離 1400m

by.you

秋の海

休日は夫婦でロードバイクに乗っています

そういえば今年の夏は海にいってなかったねということで三浦半島へ

自転車を車に積んで葉山までドライブ

葉山から内陸を走って横須賀へ

ヴェルニー公園で最初の休憩

静かな秋の雰囲気漂う観音崎

くりはま花の園では秋の花コスモスが咲き始め

満開になったら綺麗でしょうね

ランチは三崎で3種のまぐろ丼

脂がのったびんちょう鮪がおいしかった

まぐろ食堂 七兵衛丸

サイクルラックもあって立ち寄りやすい

三崎から長者が崎まで一気に北上

もうここまで来たらほぼゴール

しばらく海を眺めてリフレッシュ

海岸線を走って、美味しいグルメを食べられる

ミウライチは何度走っても満足感が高いですね

by.you

金太郎ライド

休日は夫婦でロードバイクに乗っています

8月末になるもまだまだ暑さが厳しいので

自転車2台を車に積んで箱根の山へ

乙女駐車場(標高590m)に車を停めて

9:00ライドスタート

都内ではこの時間から走り出すことは暑すぎて無理ですが

木陰の多い長尾峠周辺は楽しく走れます

日陰にはかろうじて紫陽花が咲いているところも

長尾峠から仙石原方面に抜けて、はこね金太郎ラインへ

直射日光が降り注ぐ上り道では、暑い暑い・・・

背中のポケットに差していた冷凍ペットボトルもすでにとけてしまいました

ここからはしばらくダウンヒル

そして、本日の目的地到着☆

矢倉沢にある夕日の滝 落差23m 幅5m

金太郎が産湯につかったといわれるこちらの滝までは

100~200mほど自転車を担いでのぼりました

すぐ隣にキャンプ場があるので水遊びをする人がたくさんおりましたが

私たちはドボンはせずにマイナスイオンをたくさん吸い込んで休息

金太郎の力水で給水

美味しいお米も育つのでしょうね

金太郎の生家跡地前には金太郎が遊んだと伝わる

大きな石が二つありました。かぶと石。たいこ石。

ボルダリングのようなことをしていたのだろうか

想像を膨らませながら、後半戦へ

足柄峠までは何度のぼってもきっつい(;’∀’)

ピークにある自動販売機でドリンク補給とトイレタイムのち

富士見金太郎ラインへ

ここからの眺めが大好きでふぅっと一息

少し下ったところにある誓いの丘では

ベンチに座ってカロリーメイトバニラ味補給

この後は足柄から御殿場に向かい

アウトレットを横目に15kmほど走って乙女駐車場帰還\(^o^)/

金太郎のゆかりの地を巡り

金太郎パワーで走りきった酷暑ライドでした

本日の走行距離 44km1159up

by.you

 

 

 

夏休み 4

ようやく台風の影響がなくなった夏休み最終日は

悪天候のためスライドしていたライドへ

自転車を車に積み込んで早朝自宅出発

やってきました白樺湖\(^o^)/

観光センター無料駐車場に車を停めて

友人夫婦と合流し自転車スタート

昨年の、霧に包まれたビーナスラインのリベンジです!

いきなり登り始めますが絶景ゆえ辛さは感じません

富士見台から富士山は見えませんでしたが

だいたいの富士山の位置と高原の景色が見えただけでありがたい。

なにせ、昨年は真っ白な中に自転車だけが見えていたところなので

霧ヶ峰の直線ダウンヒルは気持ちいぃ~以外言葉はでません

霧ヶ峰~♪

何度来ても口ずさんでしまいますね(昭和)

美ヶ原高原牧場を目指してアップダウン

登っては下りを繰り返し

標高1600mと1700mの看板を何度も見ることに

最後の急坂区間を上りきって、到着しました!

標高1900m

ずっと見たかった景色

ずっと食べたかったソフトクリーム

ずっと来てみたかった場所 美しの塔

そして、いつか泊まってみたい王ヶ頭ホテル

なんて平和だ

感無量です☆☆☆

たくさん登って大汗かいたので山小屋で塩分補給

私はぶっかけ天ぷらそば

夫はカレーライス

高原の景色を胸に…

ここから折り返し。

往路よりは上りは少な目とはいえアップダウンが続くので

途中から脚が売り切れ寸前(;^_^A

それでも、美味しい空気をたくさん吸い込んで

青空めがけて高原の緑の中を走り抜けました。

走行距離 77km 1791up

山ではずっと雲隠れだった富士山を

帰りの中央道から見ることができました\(^o^)/

渋滞を抜けて帰宅したのは21:00過ぎ

おつかれさまでした。

by.you

 

 

 

夏休み 3

夏休み中はお墓参りに行ったり

両親に会いに行ったり

家族水入らずの時間も過ごしました。

この日はワンコをつれて、家族3人で河口湖へ小旅行

まずはランチ!

お客様から教えていただいたお店へ

なんとワンコルーム併設の食堂

8畳くらいあるでしょうか

放し飼いOK!

なんてありがたい空間なんでしょうか

ゆっくりお食事を味わえます

私は、今日のおすすめメニューからカキフライともつ煮定食

息子はおすすめメニューのカツカレーを注文するも

なかなかのスパイシーな辛さのため

夫のラーメンチャーハンセットとチェンジw

ワンコも人間も大満足な定食屋さん

河口湖に行くときは再訪したいお店です

ランチの後はデザート☆

河口湖畔のハナテラスで念願の桃パフェ

ハナテラスは大石公園に隣接するワンコ連れで散策できるスポット

四季折々の草花が咲く庭園内にカフェや工芸品、雑貨店があり

小川沿いの小径をのんびりお散歩できる素敵な場所でした

この日は台風の影響で雲に覆われていましたが

お天気が良いと、河口湖越しにドーンと富士山の景色が見られます

そんなこんなで富士山をみることなく、今回のメイン!

今夜はこちらで宿泊です。

ワンコ連れで楽しめるグランピング施設で各棟ごとに洗面所、トイレ付

さらにはお風呂も完備なので、快適でした

夕刻に設置されるガーデンバーでは生ビール飲み放題

ちょうど、雲の切れ間から富士山を眺めることができました

各棟ごとにある庭でワンコと遊んだり

ドームテント内で昼寝したりのんびり過ごし

夜はガッツリBBQ

山梨ワイン飲み比べ

たまの贅沢家族水入らずの静かな夜を過ごしました☆

by.you

夏休み 2

夏休みも夫婦でロードバイクに乗っていました

続けざまに発生してきた台風7号の影響で不安定なお天気が続き

予定していたライドは中止となったので

ギアチェンジが入りにくくなっていた私のバイクを

メカニック夫がメンテナンス

 

整備が終わる午後から走れそう。というわけで

多摩川サイクリングロードへロードテストへ

向かい風の風速4mを受けっぱなしで

ゼイゼイしながら踏み続けました(;’∀’)

バイクのほうはすっかり異音もなくなりスムーズなギアチェンジができました☆

多摩川では仲間と会うことができ、大勢でランチをすることに

羽田空港近くの、サイクリスト御用達のカフェTREX川崎

シラスと青のりのピザ

帰りは台風の雨雲を回避しながら

のんびりおしゃべりをしながら走りました

走行距離 52km 296up

by.you